新築住宅の引き渡し後に発覚するカビ問題は、ハウスメーカーとお客様との信頼関係に大きな影響を与えてしまいます。そうしたリスクを未然に防ぐために、引き渡し前に専門家が室内環境をチェックする「簡易カビ検査」をご提供しています。簡易カビ検査を行うことによって、見えないリスクを早期に発見し、安心して引き渡せる住宅づくりをサポートします。信頼性向上とクレーム予防の一手として、活用しませんか?
近年、住宅業界では高気密・高断熱の新築住宅が主流となっていますが、日本の高温多湿な気候と相まって、室内に湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい環境になっています。その結果、引き渡し後のカビトラブルが増加傾向にあり、カビ対策がこれまで以上に重要視されています。そこでカビバスターズ名古屋がご提案するのが「新築住宅引き渡し前の簡易カビ検査」です。
1
家の隅々までカビリスクを徹底チェック。最適な対策までしっかりフォローすることで、完成見学会や契約後でも安心感が伝わり、信頼度アップに繋がります。
2
カビの予兆を見逃さないため、入居後トラブルを未然に防止。結果として、手直し工事や追加補修が激減し、対応コストと工数を大幅削減できます。
3
「引き渡し前カビゼロ保証」を打ち出すことで、独自の差別化ポイントが生み出せます。これにより、他社にはない安心価値をお客様に提供できます。
4
検査データを一元管理し、材料選定や施工手順の見直しに活用することで、長期的に見た時に手戻りの少ない効率的な現場運営を可能にできます。
Point 1
目視調査と含水率検査を組み合わせて、床下のカビ発生リスクを徹底的にチェックします。専門スタッフが床下内部を直接観察し、疑わしい箇所や汚れ、変色を目で確認。続いて含水率計を使用し、住宅の水分量を数値化。目視では捉えにくい隠れたカビの発生予兆も、含水率の異常値でいち早く検知します。この二段階アプローチにより、施主様が入居前に安心できる住環境を確約します。
Point 2
検査ではカビの有無を確認するだけでなく、発生の原因やリスクのある箇所も専門家がチェックし、必要に応じて効果的な改善方法をご提案します。早期に対応を行うことで引き渡し後のトラブルを未然に防ぎ、お客様との信頼関係を守ることにもつながります。
Point 3
検査結果は、現場写真と共に報告書として提出いたします。客観的な第三者視点による記録は、お客様への説明資料としても活用でき、施工品質に対する信頼を高める効果があります。「見えないカビのリスク」を「見える証拠」として提示できるため、引き渡し前に安心感と納得感を提供する強力なツールとなります。
カビの被害状況を目視で確認します。目視できる範囲でカビが発生している箇所や範囲を把握していきます。カビが発生すると回りやすい床下やエアコンなども合わせて確認を行います。
含水率計を使用してカビが発生している素材深部の含水率(水分量)を調査します。計測器に表示された数値を見て、カビの汚染範囲の予測を行うことが可能になります。
木材 | 乾燥 | カビの発生 | 不朽 |
---|---|---|---|
寄木の床 | 6 – 8 | 18 – 20 | 28以上 |
家具 木材(室内) | 6 – 9 | ||
ドア / 窓(室内) | 12 – 15 |
1式
¥55,000〜(税込)
※交通費は別途発生致します。
より細かな数値の検査を行いたい
お客様向け
オプション
引き渡し前に住宅内に浮遊している菌を採取し、第三者の専門機関にて培養し、顕微鏡にて検査を行って菌の種類や濃度などをより細かく調べていくオプションをご用意しています。検査の種類には、汚染レベルを知る「落下菌検査」とカビの種類を特定する「付着菌検査」があります。どちらも採取費が必要で、検査結果の報告書が必要な場合は報告書作成費も発生します。
落下菌(汚染レベル)検査
¥4,400(税込)/箇所×ポイント数
付着菌(カビの種類の特定)検査
¥27,500(税込)/箇所〜
菌の採取費
¥16,500(税込)
菌検査報告書作成費
※一般社団法人微生物対策協会発行
¥55,000(税込)
カビバスターズ名古屋はカビ除去の専門会社として、これまで数多くの現場でカビ問題に対応してきました。検査で万が一カビが見つかった場合でも、専門知識と実績を持つスタッフが迅速かつ的確に除去作業まで対応可能です。原因特定から改善提案、除去作業まで一貫した体制でサポートできるのは、カビに特化した当社だからこそ。引き渡し前に不安を残さず、施主様にも安心していただけます。